excitemusic

皆さま、本日のショーにお集まり頂きありがとうございます、ダーリン(darling)です。今後も僕を喜ばせてくれるもの、心地良くしてくれるものを探求してみます。皆さま、ごゆっくりどうぞ。
by oh_darling66
ICELANDia
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
*索引(さくいん)
*おしらせetc.
6月25日更新

**今月、ようやくにして、2回目の更新です(^^;

●鶴岡八幡宮・舞殿

今回は、先日訪れた六月中旬の鎌倉についての雑感を、そして、鎌倉と言えば小津安二郎、小津映画と言うわけでもあり、ここいら辺りについても少々ゆるりだらりと^^書いています。
≪→こちら!




6月7日更新

**さて、6月最初の御挨拶を…。

そう、そろそろ夏休みの予定などを漠然と考え始める頃ですよね。今年は南国に行きたいなぁ、9月以降の安く行ける時にでも^^ ≪→こちら!


●バリ島の寺院にて

●『アコークロー』・・・6月16日公開


4月21日更新

**さて、久々の更新です。
今回は、上映最終日(4/6)にようやく鑑賞が叶った『叫』(2006/黒沢清)についてゆるゆると鑑賞メモを書きまとめてみました~。お暇なおりに眺めて頂ければ幸いです~
≪→こちら!


3月17日更新

**さて、この3月ようやくにして^^ふたつめのエントリーは、『ディパーテッド』(2006/スコセッシ)の鑑賞メモです!
≪→こちらから!
当方の「オスカー受賞予想結果」なども併せてエントリーしましたので、お暇なおりに眺めて頂ければ幸いです~!≪→こちら~!



2007年1月14日

**本日未明、中途半端なままに為っていた「2006年度新作公開映画ベスト20~ダーリン/Oh-Well篇」をようやく完結させました!≪→こちら!


2006年12月18日

**昨日、途中まで書いてアップしておいた『イカとクジラ』の鑑賞メモですが、今朝、完成させました~! 師走に相応しい「走り書き」^^レヴェルのものに過ぎませんが、お暇なおりにでも眺めて頂ければ幸いです~。
≪→こちら~!



各種サッカー試合中継等は、こちら〔◆TV日刊から検索できます。


以前の記事
カテゴリ
検索
最新のトラックバック
*いつも感謝、感謝であります!

【リンク集】

映画・音楽・道楽etc

★放蕩研究所
☆帝都熱烈音盤解放戦線
★尾崎紀世彦ワールド研究室
☆かたすみの映画小屋
★「クリント・イーストウッドを語る」
☆「隅から隅まで寅次郎」
★「デヴィッド・ボウイの部屋」
☆小さいながらも楽しい我が家
★DAY FOR NIGHT
☆ROLLING LIFE
★風に吹かれて-Blowin' in the Wind-
☆東京風流日記
★TA EIΣ `EAUTON(うーブログ)
☆ふにゃふにゃやん
★HAPPY MUSIC
☆本と映画と音楽と・・・お酒が好き
★貴乃助の館
☆キネオラマの月が昇る~偏屈王日記~
★じゅんたろうレター
☆cococo
★一杯のcafedinho
☆Audio-Visual Trivia for Movie & Music
★どかでら日記
☆きまぐれダイアリ~
★なんでもreview
☆「アソブネスタイル」
★夢幻翠星 -Veraster-
☆こっちゃんと映画をみまちょ♪
★Aloha Days
☆桜色日記
★travelyuu とらべるゆうめも MEMO
☆Akira's VOICE~映画と本の感想ブログ
★Caroli-ta Cafe
☆ChaChaのベランダーズ ! GoGo !!
★kaoritalyたる所以
☆CHONのアポヤンド的日々
★映画を観る女。
☆ラムネっちシアター
★Talkin' about Stones
☆極楽三十路生活賛歌
★終日暖気
☆LOVINのおセンチな日々
★LACK OF WORDS つれづれに英語で、、、ときどき道草
☆ベルの映画レビューの部屋
★七転び八置き日記
☆Dead Movie Society★映画三昧★
★メタルの棚
☆お茶の間オレンジシート
★航  海  記
☆目の中のリンゴ
★憔悴報告
☆セルロイドの英雄
★銅版画制作の日々
☆或る日の出来事
★映写室からのつぶやき
☆Subterranean サブタレイニアン
★本音~映画と本と私の日常
☆小部屋日記

BlogPeople
(◆リンク集・PartII)

★The Rolling Stones
☆IORR(It's Only Rock'n Roll The Rolling Stones Fan Club)
★三船敏郎
☆Clint Eastwood is DIRTY HARRY
★加山雄三 オフィシャルウェブサイト
☆RAMONES.COM
★RAMONES SPECIAL SITE(WARNER MUSIC JAPAN)


映画情報・マスコミ

★IMDb
☆日本映画データベース(jmdb)
★allcinema ONLINE
☆goo 映画(タイトル・人物個別検索etc.)
★CDNOW
☆AMG(All Media Guide~Music,Movies,or Games)
★The Criterion Collection
☆読売新聞
★TV日刊


映画上映スケジュール

★Movie Walker
☆シネマスクランブル


映画館etc

★TOHOシネマズ(六本木ヒルズ他)
☆新宿バルト9
★日本映画専門チャンネル
☆東京国立近代美術館(※フィルムセンター情報を含む)
★東京都美術館
[その他情報]
★goo 天気(日本)
☆goo 天気(世界)
★MapFan(地図情報)


【極私的お薦め】

※「嵌まると危険度」を極私的(^^)にランク付け(*1個~*5個)

★あなたに映画を愛しているとは言わせない
(***)
しょこたん☆ぶろぐ(****)
★仲代達矢公式ウェブサイト(***)
☆Kawori's Chronicle 眞鍋かをりのここだけの話
(***)
★Monkey Banana(*****)
お気に入りブログ
ライフログ
再鑑賞/再読したい
手に入れたい^^;
お気に入りあれこれ
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧

アクセス解析

■〔映画評Vol.9〕『**********』(200*)

こんばんは~!
やっとやっと週末だぁ~


***

―さて、

僕は先日(4/6)、スタンリー・キューブリックという映画作家に少し触れさせていただいた訳なのですが、

キューブリックが作品を発表した後には、
その一場面なり撮影技術やその成果なりが、さまざまな監督たちによって、さまざまなレヴェルで引用されて来たように思い起こします。
■〔映画評Vol.9〕『**********』(200*)_c0055456_1223989.jpg
ただ、しかし、
キューブリックの為した映画造形に果敢に挑んでのキューブリック映画の再映画化とでも云ったケースとなりますと、これまでには僕の知る限り無かったように思います。

人によって解釈は分かれるかと思いますが、
1997年に製作された『ロリータ』は、キューブリックによる1961年製作の『ロリータ』(※右Ph)に果敢に挑んだと言うよりは、キューブリックが(/も)扱ったナボコフによる原作をエイドリアン・ライン監督なりに映像化したものに過ぎぬように僕は思えています。

また、
例えば、ヒッチコックを敬愛するブライアン・デ・パルマが、自作の骨子に相応する部分をデ・パルマにとって偉大なる先達と言えるであろう、そのヒッチコックが遺した映画から大胆に持って来てしまうような愛すべき(^^)ケースなども、

…そう、
キューブリックと他の映画作家との間に於いてはこれまで見受けられた例(ためし)がないように思えます。(―ヒッチコックを敬愛するデ・パルマに関しましては、後日何らかの補足をしたいと思っております!→10月19日、■〔映画雑談Vol.12〕ブライアン・デ・パルマ監督最新作“The Black Dahlia”/ブラック・ダリア(※2006年全米公開予定)&“ヒッチコキアン”ブライアン・デ・パルマへの雑感etc.をエントリーしました~


***

ただ、実は、
キューブリック映画に僕らが見たはずのものを、随分軽々と自作に持ち込んでいる映画、映画作家が、僕に取ってはたった一つだけあり、たった一人だけいるのです。
■〔映画評Vol.9〕『**********』(200*)_c0055456_124097.jpg
今宵は、僕が劇場で一度鑑賞しただけながら、勢いで書き纏(まと)めてみた『**********』評をお披露目いたします。

◆右Phは1997年製作の『ロリータ』(※スクリーンを見詰めるヒロイン“ロリータ”役はドミニク・スウェイン

相済みません((^^;、続きは後刻であります...

―さて、
時は過ぎ行き、現在は「05/4/17 1時50分」あたり...では続きをどうぞ~









脆(もろ)さと強靭(きょうじん)さを以って輝くキャラクター性

***ネタバレ注意

■〔映画評Vol.9〕『**********』(200*)_c0055456_157929.jpg『グッバイ、レーニン!』は、主人公アレックスとその母親クリスティアーネのキャラクターが立っていることが最大の美点だろう。この二つのキャラクターの輝き故に少々緩いイメージも含めて画面に見入ってしまう。

また、主人公に“アレックス”の名が冠されたこのドイツ映画が纏う“忙(せわ)しなさ”は、東ドイツ(ドイツ民主共和国)と云う国家に唐突に訪れた一大転換の反映として在り、また、ベッカー監督のキューブリック・コンプレックス如きものが時には上滑りに画面に示されるが故に在るように思う。

例えば、
本作に在る、『時計じかけのオレンジ』(1971)での札付きの不良たる主人公アレックスが少女2人を自室に連れ込んでのセックスを固定キャメラで捉えた映像を早回しで示すシーンを捩(もじ)っての、病院から退院する母親を迎える部屋を模様替えするシーンにしても、
主人公の所謂(いわゆる)映画狂の友人が撮影した映像に在る、『2001年宇宙の旅』(1968)中の「猿人が空高く放り投げた骨が大気圏外に在る宇宙船へと転じる」イメージの捩り方にしても、
キューブリックの産み出したイメージとの無邪気な戯(たわむ)れとでも云った以上のものは感じられない。

また、主人公が看護士の恋人と暮らし始めたアパートで彼女の看護実習の試験台に使われているシーン。此処、アパートのバスタブで包帯を全身に巻かれ手足にギブスを嵌(は)められて身動きが取れないでいる主人公の姿は、『時計じかけのオレンジ』終幕の病院ベッドに在る“札付きアレックス”の姿に近しいものだろう。

兎も角、それらは微笑ましくこそあれ、然したる妙味、新味を以って僕の心を掴むものではない。

******

本作で『時計じかけのオレンジ』に在るものの変奏なり援用(えんよう)なりが試みられているとして、そこに新たな独自性をも見い出せるが故に僕を惹き付けるものは、主に、ベッドから出られぬ(―詳細は省く)母親を擁したシーンに於いてあり、母親思いの好青年たる主人公から垣間見えて来る脆(もろ)さや強靭(きょうじん)な意志や想像力に於いてある。

例えば、病院で昏睡する母親が初めて意識を取り戻し目覚めるシーン。
アレックスは衛星放送アンテナのセールスマンとしての就業時間以外の大半を母親の介添に費やしている。そんな彼は病室の看護士であるララというロシア娘に一目惚れ、ある日、母親の病室でララを押し倒さんばかりに迫る、正にそんな最中に母親は昏睡から目覚める。顧(かえり)みれば、彼(か)の“札付きアレックス”も当直の医師と看護婦のセックスの最中に意識を取り戻している。

■〔映画評Vol.9〕『**********』(200*)_c0055456_130949.jpg斯様に、両作品に於いては昏睡する者を至近にした男女のセックス、性衝動のぶつかり合いが彼等を目覚めさせる(ように見える)訳だが、それらが、人体の化学反応的道理に適(かな)っているか否か等はともかく、予知困難な“昏睡からの目覚め”の唐突性に映画的迫真を加えているものは昏睡する者の傍に在る男女の性衝動だ。


また、両作品の母と息子の関係に共通するものの一つは互いを突き放す事が出来ない点だと思う。

■〔映画評Vol.9〕『**********』(200*)_c0055456_1332849.jpg特に『グッバイ、レーニン!』に於いては、主人公の幼少時に父親が西側に亡命(―詳細は伏せよう)したこともあり、母親は20年以上に亘って他の何者よりも(※例えば主人公の姉に対してよりも)息子アレックスに愛情を注いで止まなかった…。

******

さて、
『時計じかけのオレンジ』の主人公“札付きアレックス”は自ら志願して凶悪な犯罪者を非暴力体質に変えることを目的とした「ルドビコ療法」の被験者となり、連日注射、投薬を施され、映画館の椅子に拘束され瞼を固定されさまざまな暴力映像を見続けさせられて行く。

■〔映画評Vol.9〕『**********』(200*)_c0055456_1353489.jpg一方、『グッバイ、レーニン!』に於いては、TVを観たいと言い出した母親はアレックスが(件の映画狂の友人の力を借りて)捏造した映像をベッドで見続けさせられる…。

おそらくベッカー監督は、
暴力、窃盗、ドラッグ、セックス…に明け暮れ、
過失ではあっても殺人を犯し、
国家権力によって矯正され反体制側にも利用された挙句にも、
自分を歓喜に満たすものの在り処を確信するに至る“札付きアレックス”の強靭な精神性、想像力を本作の二つのキャラクターに生かそうと試みたのだろう。

何にせよ『グッバイ、レーニン!』の二つのキャラクターは、自ら選んだ社会主義の価値観を生き抜いた母親として、国家、親子、家族、個人の激動期を生き抜いて行く若者として、脆さも強靭さも併せ持つ人間性を以(も)ってスクリーン上に目映く輝いている。

映画終幕近く、母、息子、そして家族等が或るニュース映像に見入る。
そこに息子の“捏造”を見抜いたと思しき母親は不意にTVモニターから目を逸(そ)らしチラチラと息子を見遣る、そのいとおしげな眼差し、面差しは僕を甘美な心地に誘う。

映画はドイツの歴史的転換期を背景に主人公の精神的成長を示しながら、何よりもアレックスとクリスティアーネの絆を核に据えた親子の寓話性に収斂(しゅうれん)していよう。



補足)

◆◆本作で主人公のアレックスを演じたダニエル・ブリュールは、本作公開後に、「依頼があれば、ドイツ以外の映画にもチャレンジしたい…」などとマスコミ取材に於いて発言していたはず。僕は、今後さらに脚光を浴びる俳優だと思っています。

また、アレックスの母親・クリスティアーネを演じたカトリーン・ザースは、今後、ドイツ映画が国際的にもっと公開される状況にでもなれば、僕らにも馴染みが増す女優となるかもしれません。



〔※本エントリーは、以下のサイトともリンク中〕

** グッバイ、レーニン!@映画生活



〔当ブログ内のキューブリック関連記事〕

■〔映画評Vol.8〕『アイズ ワイド シャット』(1999/スタンリー・キューブリック)


>>当ブログ内の「壁シリーズ/壁3部作((^^;」なんぞも宜しければ…

ⅰ)■〔映画評Vol.9〕『**********』(200*)(=本エントリー)

ⅱ)●〔Pops,Rock雑談Vol.1〕ピンク・フロイド“The Show Must Go On”

ⅲ)●〔Pops,Rock雑談Vol.2〕>>『グッバイ、レーニン!』、『ザ・ウォール』に続く「壁シリーズ/壁3部作((^^;」の締め...
by oh_darling66 | 2005-04-15 23:56 | ■ 映画評
<< ●〔Pops,Rock雑談Vo... ◆◆『砂の器(1974/野村芳... >>